【過去問が全て】臨床工学技士国家試験の勉強法

【過去問が全て】臨床工学技士国家試験の勉強法 臨床工学技士

本ページはプロモーションが含まれています。

悩む人
悩む人

臨床工学技士の学生です。病院実習も卒論も終わったし、国家試験に向けて本格的に勉強しようと考えています。ですが、何から勉強したら良いか分かりません。おすすめの勉強法を教えて下さい!

こんな悩みを解決します。

まずは、この記事の結論を書いておきます。

  1. 臨床工学技士国家試験は落とす試験ではない。
  2. 5年分の過去問を分野別に分けて解く。
  3. 工学系の問題は毎日繰り返し解く!
  4. 当日は落ち着いて、試験に臨む。

記事の信頼性

  • 第34回(2021年)臨床工学技士国家試験に合格。
  • 4年制大学の2年生時にME2種試験に合格。
  • 3年生時にME1種試験に合格。

本記事の想定読者

「臨床工学技士養成校の学生の方。今から国家試験に向けて勉強を始める方。試験まで時間がなく不安な方。」

臨床工学技士国家試験は、臨床工学技士として働くために必須資格です。
せっかく病院やメーカーに内定を頂いていても、国家試験に落ちてしまうと、全部が水の泡です。

最初に言いますが、臨床工学技士の国家試験は難しくありません。国家試験の過去問5年分を理解することができれば合格できます。

結局、臨床工学技士国家試験も過去問ゲーです。←ME2種も同様です。

また、落とすための試験ではありません。最低限の知識があるか確かめる試験です。

ですが、学内模試や統一模試などで合格点に届かず、不安に思う学生の方もいると思います。

この記事では、臨床工学技士国家試験に合格するための勉強法について、解説していきます。

前置きはさておき…では、いきましょう( ・∀・)

\\まずは過去問を購入し、早めに学習を開始しましょう!!//

【2024年最新版】2023年3月に実施された国家試験問題解説集です。

【過去問が全て】臨床工学技士国家試験の勉強法

冒頭でお見せした通り、結論は下記の通りです。

  1. 臨床工学技士国家試験は落とす試験ではない。
  2. 5年分の過去問を分野別に分けて解く。
  3. 工学系の問題は毎日繰り返し解く!
  4. 当日は落ち着いて、試験に臨む。

くどいようですが、勉強法は国家試験の過去問を何度も繰り返し解くことです。
逆に言うと、国家試験の過去問を完璧に理解することができれば合格できます!!

では、順に解説していきます。

臨床工学技士国家試験は落とす試験ではない。

題の通りです。臨床工学技士国家試験は合格させるための試験です。

理由は、180問中の108点を取ると合格できるからです。6割取れれば合格できますね。

合格点に到達できれば、合格できます。

医師国家試験や看護師国家試験では、禁忌問題と言われる絶対に間違ってはいけない問題があります。

その問題に間違えると、何点であろうと不合格です。それに比べたら、臨床工学技士の国家試験は優しいですよね?

気楽にいきましょう!

悩む人
悩む人

でも、受験する年によって難易度も異なるじゃないか!

難しい年だと受かるか分からないよっ!

上記のように考える学生の方も多いと思います。ですが、臨床工学技士国家試験では下記のように噂されています。

合格率が低い年の翌年は、合格率が高くなる!

引用:公益社団法人 日本臨床工学技士会/調査結果/臨床工学技士合格者推移

上記のグラフでは、2020年(第33回)までの合格率の推移ですが、合格率は上下しています。
※2020年に合格率が上昇したのは、COVID-19の影響もあるかもしれません。臨床工学技士が世間に認知され、需要が増えた可能性も考えられます。

2020年以降は、下記の合格率です。

年度(第○回)合格率
2024年(第37回)79.5% ↓
2023年(第36回)85.4% ↑
2022年(第35回)80.5% ↓
2021年(第34回)84.2% ↑

昨年(2024年)第37回国家試験の合格率は、79.5%と久しぶりに合格率が80%を切りました!
ですので、第38回(2025年)国家試験では、合格率は上昇するのではないかと予想しています。

来年受験される方は、ラッキーですね!

しかし、合格率が上がるからといって、合格点を取れなければ意味がありません。

次の章で、効率の良い過去問の勉強法を解説します!

5年分の過去問を分野別に分けて解く。

結論、5年分の過去問を解くことで、臨床工学技士の国家試験は合格できます。

どの試験も結局は過去問が全てなんです。

下記の過去問は、臨床工学技士教育施設協議会が作成した問題解説集です。ですので、解説も詳しく書かれています。

この臨床工学技士国家試験問題解説集は、毎年11月頃に発売されています。
※2024年3月に実施された分はまだ発売されていません。

\\まずは早めに過去問5年分を揃え、勉強を開始していきましょう!!//

【2024年最新版】2023年3月に実施された国家試験問題解説集です。

2022年3月に実施された国家試験問題解説集です。

2021年3月に実施された国家試験問題解説集です。

2020年3月に実施された国家試験問題解説集です。

とりあえず、上記の過去問5年分を用意してください。余裕があれば、10年、15年と範囲を広げていきましょう!←私は10年分解きました。

そして、その過去問を分野別に分けて問題を解いていきましょう!
解説本の目次の次ページに、各分野毎にまとめてあります。活用しましょう!!!

知識の定着が早く、自分の得意or苦手の分野を洗い出すことができます。
分野ごとの学習が合格率アップの秘訣です!

そして、問題集の解説を読んでも理解できない場合は、先生や友人に聞いて解決しましょう!

工学系の問題は毎日繰り返し解く!

暗記系はできるけど、「工学系の問題は苦手だよぉ〜」という学生の方も多いと思います。

まずは、毎日工学系の問題を繰り返し解き、苦手意識を減らしていきましょう!!

はじめは、国家試験の頻出問題から解いていきましょう!

数をこなすことで、自分の解ける問題が増えていくと思います!これが自信につながります。

ここで、注意です。工学系の問題で、解き方が分からない場合は、先生や同期に教えてもらいましょう!!

自分の分からない問題を聞くことは、恥ずかしいと思いますが、絶対に聞いて下さい!!

分からない問題をずっと調べるよりも、聞いた方が早く理解できます。『聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥』です。

\\頻出問題がまとめて解説されてます//

隙間時間も勉強する

多くの学生さんは、就職活動と並行しながら、国家試験の勉強を行うと思います。
どちらも、時間をかけて行う必要がありますよね??

ですので、隙間時間も活用していきましょう!!寝る前や通学中など、勉強できる時間はあると思います。

じゃあ、どんなことをしたら良いのかと言いますと、、、

まとめノートを作成しましょう!!!

これは、苦手分野や暗記することなどをまとめたノートです。

私は、過去問を解いている際に、知らなかった単語や周辺知識などを付箋に書いてノートに貼って覚えてました。こんな感じです。

これを行うことで、効率よく学習をしていました。

そんなの作るの、めんどくさいよ。試験まで、もう時間ないよ!!!!という方は、下記の本がオススメです!!

良い点

国家試験で重要なポイントがまとめてあり、暗記するにはもってこいの一冊です!!

以上が、国家試験の勉強方法になります。

まとめ

今回は、『【過去問が全て】臨床工学技士国家試験の勉強法』というテーマで解説しました!

結論は、過去問を分野別に分けて繰り返し解くです。

臨床工学技士国家試験は、難しい試験ではありません!過去問を繰り返し解くことで合格が狙えます。

また、毎年9月上旬にME2種試験があります。卒業までには合格しておきたい試験だと思います。

まだ合格していない学生さんは、国家試験前の腕試しもあるので、必ず受験をオススメします!

コチラの記事に、ME2種試験の概要や勉強法について詳しく解説しています。
興味のある方は、ぜひ合わせて読んでみて下さい!

学生の皆さんが、合格できるよう祈っています。

ですが、国家試験の合格率はおおよそ8割です。油断していると、足元を掬われます。

試験日当日まで、しっかりと学習を続けて下さい!諦めない心が、大切です。

応援しています!!!

というわけで、今回は以上です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました