副業でブログを始めてみませんか?

Macでpythonのseleniumを使う手順【初心者でも簡単な環境構築】

悩む人
悩む人

python初心者です。Macでブラウザ操作の自動化をしたいです。調べてみるとseleniumというライブラリーを使うらしいのですが、よく分かりません。初心者でも、簡単なやり方はないのでしょうか?

こんな疑問を解決します。

記事の内容

  1. seleniumを使うには環境構築が必要
  2. seleniumの使い方

記事の信頼性

この記事を書いている僕は、副業に励む、社会人3年目の医療従事者です。pythonのseleniumで、副業の作業を半自動化にすることができました。

今回は、『Macでpythonのseleniumを使う手順』について、解説していきます。

初心者の方でも、分かりやすいように説明していきますので、安心してくださいね( ^∀^)

私自身、pythonを学習して、まだ1年も経っていません。ですが、初心者だからこそ、つまづくポイントが分かると思います。

この記事で、seleniumのインストールから実行まで、できるようになりましょう!!

前置きはさておきですね。

では、いきましょう( ゚д゚)

目次

seleniumを使うには環境構築が必要

結論、seleniumを使うには、 pythonをインストールするだけでは使えません!

環境構築が必要になります。

悩む人
悩む人

環境構築ってなに??

イメージとしては、野球をするのには、バットとグローブなどの道具が必要になると思います。そういった道具を管理しておく環境を作成することです。

つまり、「selenium」等のライブラリーを使用するための環境を作成します。

インターネット上では、いくつかの方法がありますが、この記事では、selenium以外のライブラリーも簡単に使用する方法についてご紹介します。

下記が必要な手順です。

  1. Homebrewをインストール
  2. Miniforgeをインストール
  3. 仮想環境を作成
  4. 作成した仮想環境にseleniumをインストール
  5. VSCodeをインストール
  6. 補足:Pythonのインストール

コチラの手順は、「【M1 Pro/Max対応】M1 Mac環境構築ベストプラクティス」様の記事を参考にさせてもらいました。

それでは、一つずつ解説していきます。

Homebrewをインストール

まずは、Homebrewをインストールしてください。

Homebrewとは?
パッケージマネージャーと呼ばれるもので、pythonなどのソフトウェアの管理やインストールを一括で行うことができるソフトです。

インストールは下記の手順です。

  1. シェルコマンドをコピーする。
  2. ターミナルで実行する。
  3. インストールが正しく行われたか確認する

シェルコマンドをコピーする。

Homebrew公式サイトにアクセスし、シェルコマンドをコピーします。

赤丸のところで、コピーできます。

ターミナルで実行する。

コピーをしたら、ターミナルで実行します。

ターミナルは、「Launchpad」の「その他」の項目の中にあります。

ターミナルを開いて、コピーしたシェルコマンドを貼り付け、Enterを押して実行します。

すると、管理者パスワードの入力が求められるので、OSのユーザーパスワードを入力します。

インストールが完了すると「Installation successful!」というメッセージが表示されます。

インストールが正しく行われたか確認する

以下のコマンドをターミナルで実行し、Homebrewが正しくインストールされたことを確認します。

brew --version

下記のように、「Homebrew+バージョン」が表示されると、正常にインストールができています。

Miniforgeをインストール

Miniforgeとは、Condaベースのパッケージ管理ツール「Miniconda」の軽量版です。

悩む人
悩む人

Condaってなに?

パッケージ管理ってなに?

上記のような疑問を持つ方のために、簡単に説明すると…
※解釈が間違っていたらすみません。

Pythonでプログラミングする際に必ず使うのが「ライブラリー」というものです。「ライブラリー」とは、特殊な機能を持った関数やクラスを一つにまとめたものです。

「selenium」も、ライブラリーの一つです。そして、そのライブラリーを管理するためにMiniforge等のパッケージ管理ツールが必要です。

つまり、今回使用する「selenium」などのライブラリーをインストールするのに、Miniforgeが必要です。

Macでは、多くの記事でパッケージ管理ツールに「Miniforge」が望ましいと記載されています。

では、Miniforgeのインストール方法は以下の手順です!!

  1. インストーラをダウンロード
  2. ターミナルを使用しインストーラを実行
  3. Miniforgeの環境を有効化する
  4. インストール確認

インストーラをダウンロード

MiniforgeのGitHubページにアクセスし、画像(赤丸)のMiniforge3-MacOSX-arm64をダウンロードします。

ダウンロードが完了すると、次の工程です。

ターミナルを使用しインストーラを実行

1、ターミナルを開く

2、ターミナルに下記のシェルコマンドを入力し、ダウンロードディレクトリに移動

cd ~/Downloads

通常、インストーラはDownloadsフォルダに保存されるため、次のコマンドで移動できます。

3、インストーラに実行権限を与える

ダウンロードしたスクリプトに実行権限を付与する必要があります。ターミナルに下記のシェルコマンドを入力

chmod +x Miniforge3-MacOSX-arm64.sh

(Intel Macの場合はMiniforge3-MacOSX-x86_64.shのファイル名を使用してください)

4、インストーラを実行

次に、インストールスクリプトを実行します。ターミナルに下記のシェルコマンドを入力

./Miniforge3-MacOSX-arm64.sh

スクリプトが実行され、ライセンスに同意するかどうか尋ねられます。「yes」と入力してEnterキーを押します。

そのほかにも色々と聞かれますが、全部「yes」と入力して下さい。

5、インストール先の指定

インストールするディレクトリを指定できますが、通常はデフォルトの場所(~/miniforge3)をそのまま使用しEnterを押します。

Miniforgeの環境を有効化する

インストールが完了したら、ターミナルを一度閉じてから開き直します。

以下のコマンドでcondaを有効化し、(base)と表示されれば成功です

conda activate

これで、Conda環境が使えるようになります。

インストール確認

最後に、Miniforgeが正しくインストールされたか確認するため、次のコマンドを実行します。

conda --version

インストールが成功していれば、Condaのバージョンが表示されます。

仮想環境を作成

これまで手順通りに実行してくれた方であれば、ターミナルで(base)がついているはずです。下記の画像参照

この (base)がついている環境をベース環境と言います。ですが、このベース環境ではなく、新たに別の環境を作成する必要があります。

その理由は、トラブルが発生したときに簡単に環境をリセットできるからです。

仮想環境を使えば、問題が起きても仮想環境を削除し、すぐに新しい仮想環境を作り直せます。これにより、システム全体をリセットする必要がありません。

仮想環境の作成手順は下記の通りです!!

  1. 仮想環境を作成する
  2. 仮想環境の確認

仮想環境を作成する

以下のコマンドでPython3.10の仮想環境を作成します。

conda create --name 仮想環境名 python=3.10

※「仮想環境名」の部分は分の好きな名前に変更して下さい(例:abc)

仮想環境の確認

作成した仮想環境名が存在することを確認します。

以下のコマンドで環境が表示できます。

conda env list

下記の画像のように表示されるはずです。この中に、作成した環境があれば完成です。

作成した仮想環境を有効化する

最後に、作成した仮想環境を有効化します。

以下のコマンドで、実行します。

conda activate 仮想環境名

有効化すると、(base)→(仮想環境名)に変更されます。

万が一、トラブルなどで仮想環境を削除したいときは、以下のコマンドで削除できます。

conda remove -n 仮想環境名 --all

作成した仮想環境にseleniumをインストール

いよいよ、仮想環境にseleniumをインストールします。

(base)→(仮想環境)に変わっていることを確認して下さい。

下記のコマンドでインストールできます。

conda install selenium

インストールできたかの確認は、以下のコマンドです。

conda list

ライブラリーの一覧が表示されます。seleniumがあればインストールできています。

これで、seleniumが使用できます。

WebDriverのダウンロード

Seleniumはブラウザを操作するためにWebDriverが必要です。

HomebrewからChromeDriverをインストールします。

以下のコマンドを入力して下さい!

% brew install --cask chromedriver 

実行が完了すると、『chromedriver was successfully installed!』と表示されます。

% brew install --cask chromedriver 
==> Downloading https://chromedriver.storage.googleapis.com/98.0.4758.80/chromedriver_mac64_m1.zip
######################################################################## 100.0%
==> Installing Cask chromedriver
==> Linking Binary 'chromedriver' to '/opt/homebrew/bin/chromedriver'
🍺  chromedriver was successfully installed!

また、以下のコマンドでchromedriverがインストールできたか確認できます。

brew list

下記のように表示されればOKです。

(base) user ~ % brew list

==> Casks
chromedriver
(base) user ~ %

VSCodeをインストール

VSCode(Visual Studio Code)とはソースコードエディタです。

簡単にいうと、プログラミングのコードを書いて実行するツールです!Python以外のプログラミング言語も使用できます。

VSCodeのインストール手順は下記の通りです。

  • Homebrew

Homebrewを利用してインストールします。ターミナル内で下記のコマンドを入力して下さい。

brew install --cask visual-studio-code

インストールが完了すると、Finderの「アプリケーション」フォルダーVSCodeが生成されます。

VSCodeの使用方法

作業用のファイルを作成します。

VSCodeを開いて、「フォルダーを開く」を押します。

「新規フォルダー」を押します。

以下のファイルを作成します。

test.py

最後の拡張子(.py)をつけることでpythonで書かれたプログラムということをコンピュータが認識します。

VSCodeへの仮想環境の適用

作成した仮想環境にVSCodeからアクセスできるようにします。

VSCodeを開いて、右下にPython 3..」と表示されている部分があります。これをクリックすると、出てきた項目から「Enter interpreter path」を選択します。

/Users/******/miniforge3/envs/仮想環境名/bin/python

※「******」の部分はユーザ名が入ります。

赤丸部分が、仮想環境名に変わっていれば成功です。

補足:Pythonのインストール

Macでは、pythonがデフォルトであるため、別途インストールする必要はありません。

ですが、念のためにデフォルトのPythonがインストールされているか確認します。

ターミナルで、下記コマンドを入力して下さい。

which python3

帰ってきたパスが/usr/bin/python3であればデフォルトのPythonがインストールされています。

これで環境構築が完了しましたね!

次は、Seleniumを実際に使用してみましょう!

Seleniumの使い方

環境構築ができたら、次はSeleniumでブラウザの自動操作を行ってみましょう!

下記のプログラムをコピーして、test.pyに貼り付けて下さい!

ブラウザ自動操作の一例

from selenium import webdriver
from selenium.webdriver.common.keys import Keys
import time
from selenium.webdriver.common.by import By

# ChromeDriverのパスを指定してブラウザを起動
driver = webdriver.Chrome()

# Googleのページにアクセス
driver.get("https://www.google.com")

# 検索ボックスを見つけて検索キーワードを入力
search_box = driver.find_element("name", "q")
search_box.send_keys("Selenium Python")
search_box.send_keys(Keys.RETURN)

# 検索結果が表示されるまで少し待つ
driver.implicitly_wait(5)

# ページ遷移後、少し待機してからタイトルを取得
time.sleep(3)


# 検索結果のタイトル(<h3>タグ)を全て取得
titles = driver.find_elements(By.TAG_NAME, "h3")

# 取得したタイトルを表示
for i, title in enumerate(titles):
print(f"{i+1}: {title.text}")

# ブラウザを閉じる
driver.quit()

このコードでは、Chromeブラウザを使ってGoogleの検索ページにアクセスし、検索キーワード(今回はSelenium Python)を入力して、Googleの検索結果のタイトルがリスト形式で表示されます。

ターミナルに、こんな感じに表示されるとOKです。

実際に動画にすると、こんな感じです。

たっぷろ
たっぷろ

できましたか??

悩む人
悩む人

できないよぉ〜

動かない・エラーメッセージが出る方は、以下を確認してみて下さい。

コードが動かない時に確認すること!
  • コピーしたコードが間違っていないか
  • エラーコードを検索・チャットGPTに聞いてみる

まずは、こちらで確認してみましょう。

この辺で、「私にはプログラミングは無理だ😭」と感じる人がいると思います。そんな方は、「【挫折】プログラミング副業は独学では難しい理由【実体験あり】」も読んでみて下さい。

まとめ

今回は、『Macでpythonのseleniumを使う手順【初心者でも簡単な環境構築】』というテーマで、解説していきました。

Seleniumは、Webブラウザを自動化して操作するための強力なツールです。

しかし、その利用には環境構築が必要です。そして、環境構築では工程が多く、難しく感じるかもしれません。

とはいえ、一度ブラウザの自動操作ができるようになると、日々の単調な作業を大幅に効率化できます。

大量のデータ収集やフォーム入力の自動化など、時間がかかる作業を数秒でこなせると、大きな時間の節約になりますよね。

コツコツと学び続けていけば、必ず成果が見えてきますので、焦らずに取り組んでいきましょう!

応援しています。

というわけで、今回は以上です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次