【最新】臨床工学技士を目指す学生にオススメのアプリ3選!

臨床工学技士を目指す学生にオススメのアプリ
悩む人

臨床工学技士を目指す学生です。国家試験やME2種の勉強でオススメのアプリはありませんか?

こんな悩みを解決します!

今や、勉強は「ノートに板書」から「iPadやアプリで管理」の時代へ。

臨床工学技士を目指す学生さんや、現場で働きながらスキルアップを目指す方の間でも、効率よく学べるアプリ学習が注目されています。

「隙間時間に学習をしたい」「時間を有効活用したい」
そんな悩みを解決するのが、臨床工学技士向けの便利な勉強アプリたちです。

この記事では、実際に国家試験対策で活用されているおすすめアプリを、わかりやすくご紹介します!

それでは、いきましょう!

目次

臨床工学技士におすすめの勉強アプリ3選

臨床工学技士を目指す学生にオススメの勉強アプリは、次の通りです。

オススメのアプリ
  • LinCo
  • KOKUSHIRU
  • mediLink – メディリンク

LinCo

LinCoとは?

LinCoは、臨床工学技士国家試験やME2種に特化した過去問アプリです。株式会社セリウム(大阪電気通信大学の大学発ベンチャー企業)が提供しており、臨床工学技士を目指す学生向けのアプリです。

LinCoは、ME2種や臨床工学技士の国家試験対策に非常におすすめのアプリです。

なぜなら、過去問を無料で無制限に解くことができ、苦手分野に合わせて効率的に学習できるからです。

たとえば、問題は年度・難易度・分野別に出題されるため、自分の弱点に絞って対策が可能です。さらに、計算問題にも対応しており、移動中でも書き込みながら学習できる点も便利です。

https://twitter.com/Cerium_Inc/status/1890236018785415663

口コミでは、まれに解答の誤りが指摘されることもありますが、アプリは定期的にアップデートされており、安心して利用できます。

また、無料版では広告が表示されることがありますが、気になる場合はサブスクに登録することで広告を非表示にすることも可能です。

引用:LinCoのアプリ内
引用:LinCoのアプリ内

試験直前の総仕上げとしても活用しやすく、LinCoは試験対策にうってつけのアプリでしょう!

たっぷろ

広告は出ますが、無料で利用できるのはかなりオススメです!

ただ、解答の解説機能は今のところありません。そのため、問題を解くだけではなく自分で問題が解説できるようになるレベルまで学習しましょう!

LinCo - 臨床工学技士国家試験対策
LinCo – 臨床工学技士国家試験対策
開発元:Cerium, Inc.
無料
posted withアプリーチ
MeTwo - 第2種ME技術実力検定試験対策
MeTwo – 第2種ME技術実力検定試験対策
開発元:Cerium, Inc.
無料
posted withアプリーチ

また、国家試験やME2種の対策についてはコチラの記事で詳しく解説しています!

国家試験対策はコチラ💁

あわせて読みたい
臨床工学技士国家試験に合格する勉強方法を徹底解説!難易度・合格率、オススメの参考書も解説しています。 臨床工学技士を目指す学生です!国家試験に向けて本格的に勉強しようと考えています。ですが、何から勉強したら良いか分かりません😭おすすめの勉強法を教えて下...

※タブをクリックすると切り替えれます!

※タブをクリックすると切り替えれます!

ME2種対策はコチラ💁

あわせて読みたい
ME2種は合格する勉強法を徹底解説【合格する5つの理由】 ME2種って難しいのかな。臨床工学技士の学生だけど、学校で習ってない範囲も出るし、受かるか不安だなぁ… こんな悩みを解決します。 まず、この記事の結論を書いておき...

KOKUSHIRU

引用:KOKUSHIRU/臨床工学技士国家試験HP

KOKUSHIRUとは、医療系国家試験(放射線技師、臨床検査技師、臨床工学技士)の対策に特化したプラットフォームです。

主な特徴
  • 直感的でシンプルな操作性
    特別な知識がなくてもすぐに使い始められる、分かりやすいインターフェース設計。
  • どこでも学習可能
    タブレットやPC、スマートフォンに対応しており、自宅や通勤中、休憩時間など、場所を選ばず学習できます。
  • 学習進捗の可視化
    学習の進捗状況をグラフやスコアで簡単に確認でき、自分の得意分野や課題を把握しやすい。
  • AIによる最適化
    AIが学習データを分析し、最適な問題や教材を提案。効率的な学習計画の立案をサポート。
  • 柔軟な時間管理
    学習の一時停止や再開が簡単で、スキマ時間を有効活用できる。
  • 問題演習・ブックマーク機能
    問題の難易度設定やブックマーク機能により、個々に合わせた効率的な学習が可能。

WEB模試やAI解説があることのもオススメの理由です!

引用:KOKUSHIRU/臨床工学技士国家試験HP

mediLink – メディリンク メディックメディア系アプリ:過去問演習に最適

mediLink(メディリンク)は、医療系学生や医療従事者のための総合学習支援プラットフォームです。

主に医師国家試験などの対策を目的とし、講義動画・問題演習・書籍参照という「学習の3段階」を一つのサービスで効率的に行えるのが特徴です!

医師や看護師向けが中心ではありますが、「共通問題」や「生理学」「病理学」など、臨床工学技士にも直結する内容が多数含まれています。

また、解説の中には図解やイラストが豊富に使われており、視覚的に理解できる点も好評です!

医療全般の知識を底上げしたい方に、とてもオススメです!!

mediLink - メディリンク
mediLink – メディリンク
開発元:MEDIC MEDIA CO.,LTD
無料
posted withアプリーチ

Goodnotes × iPad活用:自分だけの参考書を作る

アプリという枠を少し広げると、ノートアプリ『Goodnotes(グッドノーツ)』も大変おすすめです!

Goodnotesとは?

Goodnotesは、手書き対応のノートアプリです。紙のノート感覚で文字や図を書くことができ、PDFファイルの取り込みや、授業資料への直接書き込みも可能。まさに「デジタル文具」として、学生から医療従事者まで幅広く愛用されています。

臨床工学技士の勉強は図や表を用いることが多いため、手書きに対応したGoodnotesでのノート作成は非常に有効です。

参考書のPDFに書き込んだり、授業中の板書を取り込んで整理したりと、自由度の高さが魅力です!!自分なりにまとめた内容を見返すことで理解が深まり、まさに“自作の最強参考書”が完成します。

iPadやApple Pencilが必要にはなりますが、デジタルならではの利便性を活かして学習効率を大幅に上げられるツールです。

たっぷろ

今は、小学生でさえタブレットで勉強する時代ですからね。

活用法①:PDF参考書に直接書き込む

国家試験対策の参考書や配布資料(PDF)に、自分のメモや図解を追加できるため、情報が一元化され復習がしやすくなります。

重要なページにタグを付けたり、色分けしたりと、紙のノートでは難しい整理が簡単にできます。

活用法②:授業の板書やスライドを取り込んで整理

iPadのカメラ機能で黒板やホワイトボードを撮影し、その画像をGoodnotesに取り込めば、授業内容をそのままデジタル保存→手書きで補足できます。

授業後にそのまま復習に使えるので、学びの効率がぐんと上がります。

活用法③:自分だけの“参考書”を作る

Goodnotesはページの追加や構成の入れ替えも自由自在です。

複数の資料を一つにまとめたり、自分だけのまとめノートを作ったりと、世界にひとつのオリジナル参考書が完成します。

図や表を自作して理解を深めることで、記憶の定着力もアップします。

デジタルならではのメリット

  • 検索機能:手書きの文字も検索可能(OCR機能付き)
  • クラウド保存:iCloudに連携すれば、いつでもどこでもアクセス可能
  • 端末間同期:iPadだけでなく、iPhoneやMacとも連携できる
  • 持ち運び:持ち運びがしやすい
たっぷろ

興味のある方は、いろいろと調べてみて下さい!

Goodnotes 6: PDF注釈、手書きノート
Goodnotes 6: PDF注釈、手書きノート
開発元:Goodnotes Limited
無料
posted withアプリーチ

整備品なら25000円程度で売っていますよ!

まとめ|臨床工学技士にアプリは必須の時代へ

今回は、臨床工学技士を目指す学生にオススメのアプリを紹介しました!!

オススメのアプリ
  • LinCo
  • KOKUSHIRU
  • mediLink – メディリンク

国家試験対策で迷ったら、LinCoもしくはKOKUSHIRUがオススメです!

正直に言うと、僕が学生だった頃には、こうした便利なアプリはありませんでした。ノートと参考書・問題集をひたすら行き来する日々…。でも今は、スマホ一つで効率よく学べる時代です。

臨床工学技士に特化したアプリは、まだ発展途上の分野でもあります。だからこそ、ユーザーの声が開発に反映されやすく、日々進化していくというメリットもあります。機能や使い勝手をうまく活かして、自分に合った学習スタイルを築いていきましょう。

迷ったら、まずは一つだけでもスマホにインストールしてみてください。今日インストールしたアプリが、未来のあなたを助けてくれるかもしれません。

アプリという学びの武器を味方につけて、合格への一歩を踏み出しましょう!

LinCo - 臨床工学技士国家試験対策
LinCo – 臨床工学技士国家試験対策
開発元:Cerium, Inc.
無料
posted withアプリーチ
MeTwo - 第2種ME技術実力検定試験対策
MeTwo – 第2種ME技術実力検定試験対策
開発元:Cerium, Inc.
無料
posted withアプリーチ

今回は以上です!

また、国家試験やME2種の対策についてはコチラの記事で詳しく解説しています!

国家試験対策はコチラ💁

あわせて読みたい
臨床工学技士国家試験に合格する勉強方法を徹底解説!難易度・合格率、オススメの参考書も解説しています。 臨床工学技士を目指す学生です!国家試験に向けて本格的に勉強しようと考えています。ですが、何から勉強したら良いか分かりません😭おすすめの勉強法を教えて下...

※タブをクリックすると切り替えれます!

※タブをクリックすると切り替えれます!

ME2種対策はコチラ💁

あわせて読みたい
ME2種は合格する勉強法を徹底解説【合格する5つの理由】 ME2種って難しいのかな。臨床工学技士の学生だけど、学校で習ってない範囲も出るし、受かるか不安だなぁ… こんな悩みを解決します。 まず、この記事の結論を書いておき...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次