副業でブログを始めてみませんか?

ME1種の勉強法はこれだ!5ステップで合格を目指そう!

悩む人

ME1種の受験を考えてます。ただ、難易度高いって聞くし、勉強苦手だし
合格できるか不安だな…

こんな悩みを解決します。

まず、この記事の結論を書いておきます。

※試験制度が新制度に変更になってからも対応してます。

記事の信頼性
  • 大学在学中にME1種取得。
  • ME1種試験の新制度になってから合格
  • ME1種講習会の参加経験あり。
本記事の想定読者

ME1種に興味がある。大学在学中にME1種を取得してみたいなぁ。勉強苦手な自分でも合格できるのかなぁ。

今回は、『ME1種の勉強法はこれだ!5ステップで合格を目指そう!』というテーマで解説していきます。

ME1種って難しい試験だと思ってませんか?

僕は、ME1種試験が新制度になった第25回の試験を受験しました!

実際に受験した感想は、「昔のME1種よりも、新制度の方が知識がなくても問題が解ける!」と僕は感じました。

今回の記事では、僕がME1種の受験を決意した経緯から、勉強法、合格に至るまでを解説していきます。

前置きはさておきですね。それではいきましょう!

まだME1種を受けるか悩んでいる方はコチラ💁
>>僕がME1種を受験しようと思った理由

早くME1種の勉強法が知りたい方はコチラ💁
>>ME1種の勉強法はこれだ!5ステップで合格を目指そう!

目次

僕がME1種を受験しようと思った理由

勉強法の前に、僕がME1種を受験しようと思った理由を解説させて下さい!

ズバリ、「俺は、ME1種を取得して、就活で有利になるんだ!!」という思いで受験しました!

その結果、合格できました。

悩む人

じゃあ、就活で有利になったの??

たっぷろ

いや!5施設落ちたよ!!

悩む人

え…(困惑)

就活で有利になるかは分からない

結論、僕はME1種に合格しても、就活の有利になりませんでした。

(僕はコミュ障なので、面接が苦手だった面もありますが…)

もちろん、人によっては採用が有利になる場合もあると思います。

ですが、大学の先輩や後輩、ネットでのME1種合格者の話を見ると、スゴく就活で有利になったという話は聞きません。

これは、就活は人柄や運による影響が強いからだと思っています。

就活に関する記事は、「【新卒】臨床工学技士の就職先の選び方を徹底解説」で詳しく解説しています。

悩む人

じゃあ、ME1種に合格しても意味ないの??

たっぷろ

そんなことはないと思うよ!!

周りからの評価が上がる

結論、見られ方が変わります。

やはり、ME1種は難関資格と言われている通り、合格した時の周りからのインパクトは大きいです。

僕は学生時代に合格したので、友人や先生から

悩む人

「すごいじゃん!」「勉強教えて!」

と言ってもらう機会が多かったです。

このME1種に合格してことで、僕は自信がつきました!

また、病院実習や就職試験の際もME1種に関して、高確率で触れて頂く機会が多かったです。

給料UPに繋がる可能性あり!

結論、僕はボーナスがアップしました!

資格手当がある病院では、ME1種の取得で給料が上がる可能性があります。

しかし、多くの施設で資格手当はないと思います。僕の勤務先も、ME1種の資格手当はありません…

ですが、私は就職2年目の夏のボーナスで給料がアップしました!

技士長に聞いてみると、ボーナスアップの申請をしてくれたそうです(笑)

このように、しっかりと評価してくれる人がいると給料にも反映されます!

給料をあげたい人は、資格手当あるなしに関わらず、資格取得に励むのもアリです!

ME1種は受験するべき??

結論、一概には言えません。

ですが、もし僕が学生の頃に戻れても、ME1種はもう一度受験します!

悩む人

就活の有利にならないのに??

それは、ME1種に合格して得られたことが大きかったからです。

僕がME1種に合格して得たもの
  • 周りからの評価が上がった!
  • 自信がついた!
  • 給料(ボーナス)が上がった!
  • 就活では有利にならなかった!(人による)

人によっては、「取得する価値ないよ」「取得しても意味ないよ」とマイナスな言葉も聞きました。

ですが、臨床工学技士の中で、難しい資格と言われているものに、
合格することで、スゴイ自信がつきます!

また、取得して損をすることがない資格なので、挑戦する価値は大いにあります!

ME1種の勉強法はこれ!5ステップで合格を目指そう!

結論、5ステップはコチラです。

それでは、順に説明していきます

ME1種の過去問を見る

結論、まずはME1種の過去問を見てみましょう!

合格するには、試験を知ることから始まります。

ME1種は、第25回試験から新制度になりました。
第24回以前の過去問題集とは、出題形式が全く異なります。リスト

しかし、現在、第25回以降(新制度)の過去問題集は、無料PDFで見ることはできません。

悩む人

無料でME1種の過去問は見れないの??

第25回以降の過去問は見れませんが、2020年度の試験問題は見れます!
(2020年度は、新型コロナウイルスで試験が中止になったため、参考問題として3問みることができます。)

無料でME1種の過去問を見てみる!
>>2020年の試験問題はコチラ!

問題数は少ないですが、まずはコチラでME1種でどんな問題が出るのか確認しましょう!

悩む人

見たけど難しそう…
不安になってきた…

たっぷろ

過去問を解いていくと、
自信がついてくるから安心して!

第25回以降(新制度)の過去問題集は、「ME技術教育委員会」で購入するしかありません。
>>ME技術教育委員会でME1種の過去問題集を購入する

ME2種の過去問を解き直す

結論、ME1種はME2種レベルの知識で問題を解いていきます。

先ほど、ME1種の問題をみた方はイメージできると思いますが、

ME1種試験は、3段階形式の問題で出題されます。 

ME1種の出題形式のイメージ
  1. 基礎問題(ME2種レベル)
  2. 応用問題
  3. 記述式問題
悩む人

やっぱり、難しそう…

そう思うかもしれませんが、実際はそうではありません!

3段階形式での、1番最初の問題はME2種レベルの問題です。

これは、実際に僕がME1種の講習会に行って聞いた内容です。

聞いた内容は、「ME技術教育委員会」で資料が無料配布されています。

つまり、まずはME2種の問題を振り返り、復習していくことをオススメします!

また、ME1種試験は、下記のどちらかの資格がなければ受験できません。

臨床工学技士免許 or 第2種ME技術者(ME2種合格者)

ME2種に合格していない学生さんは、まずは合格を目指しましょう!

\\最新版は2025年4月ごろ発売予定//

工学系の計算はできるようにしよう

結論、工学系と臨床系の問題を極めましょう!

先ほど、ME2種の過去問を解き直そう!と言いましたが、

ME2種の問題を全て解けと言うわけではありません。

優先順位をつけて、重点的にマスターしていくべきです。

ME1種の出題範囲
  1. 医用機器安全管理学
  2. 生体計測装置学
  3. 医用治療機器学
  4. 生体機能代行装置学(体外循環装置、血液浄化療法装置、呼吸療法装置)
  5. +α(医用電気電子工学

ME1種の出題範囲はコチラです。
詳しくは、「ME技術教育委員会」からご確認下さい。>>ME1種の出題範囲を見る

僕がME1種を受験して感じた感想は、臨床で起こる問題を工学系の知識(計算)で解決していくイメージです。

そして、「ME技術教育委員会」がME1種の例題としている問題は、
電気工学の計算がバリバリにできないと、解けません(T ^ T)
>>ME1種の例題をみる

つまり、ME1種合格のためには、工学的な知識と理解は必須です。

電気電子工学や物理学などが苦手な方には、しんどいかもしれません…

スケジュールを立てる

結論、計画的に対策をしていきましょう!

僕は、おおよそ5ヶ月程度勉強しました。

時間にすると200時間程度です。(人によります。)

ME1種のスケジュール
  1. ME2種の過去問を解く
  2. ME1種の過去問を解く
  3. 学内・学外実習などのレポートを振り返る

順番としては、この流れでスケジュールを立てるのをオススメします。

ME1種では、ME2種の知識レベルは最低限必要です。
まずは、しっかりとME2種の知識を定着させましょう!

そして、ME1種の過去問で、問題形式に慣れていきましょう。

また、学生さんであれば学内・学外実習などのレポートも復習していくことをオススメします。

ME1種は、現場(臨床)の問題を解決していく力が求められます。
そのため、実習で学んだ知識は、ME1種を解く上で役立ちます。

実際に僕が受験した第25回では、学内実習で学んだことがそのまま問題として出題されました!
ちなみに、医用コンセントのアースが上になっている理由です。

諦めない癖をつける

結論、諦めずに最後まで問題に取り組む力をつけましょう!

悩む人

最後は、根性論なの??

いいえ、違います。

ME1種は、マーク式の問題以外にも記述式問題もあります。

そして、ME1種では部分点の付与もあります。これは、「ME技術教育委員会」が回答しています。

Q.配点について
A.大項目毎の配点は記載致しません。3 段階の各段階ごとの配点は重みづけがされており配点は均等でないものもあります。また部分点の付与もあります。

Q.解答について
A.3 段階目の問いについては導出過程を採点者が理解できるように解答してください。文字数制限や有効数字、複数個解答させる問題についてはその旨の記載が問題文中にあります。

引用:公益社団法人 ME技術教育委員会/第25回第1種ME技術実力検定試験講習会の質問回答集

つまり、分からなくても諦めずに記述するべきです!

たっぷろ

僕も、全く分からない問題でもそれっぽく解答しました!

これが、合格に繋がったのでは?と感じています。

合格通知書
参考:たっぷろのME1種合格通知者

実際の、僕のME1種の得点率を見ると5.4割です。

6割なくても合格できました!

まとめ:ME1種に合格できるかは自分次第

今回は、『ME1種の勉強法はこれだ!5ステップで合格を目指そう!』というテーマで解説しました。

結論は、下記の通りです。

ME1種は、難しい試験と言われています。

ですが、正しいやり方で勉強をすれば合格が狙える試験だと、僕は考えています。

まだME1種を受験するか悩んでいる方は、勢いに任せて受験してみることをオススメします。

人間、目標が決まれば行動できるものです。
>>ME1種を受験する!

また、今回は僕のME1種の勉強法を解説しましたが、勉強法は人それぞれです。

他の方のME1種の解説記事では、「CEじゃーなる」さんがオススメです。

また、臨床現場で役立つ内容や他の関連資格についての記事も豊富なため、ブックマーク必須です。

たっぷろ

僕も、参考にさせてもらっています!

というわけで今回は以上です!

皆さんのME1種の合格報告を待ってます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次